2006年09月29日
さようなら*YS-11
Posted by panakko at 09:00│Comments(5)
│番外編
この記事へのコメント
いよいよ最後ですか。何だか実感が沸きませんけど、本当に最後なんですね。明日はTVで放映されるのかな?
長い間お世話になりました。
長い間お世話になりました。
Posted by lagoon at 2006年09月29日 21:44
アナログ写真はデジタルとは違いますね。
私も先日のYS-11ラストフライトのとき、アナログ一眼レフが活躍しました。
明日、写真屋に取りに行きます。出来上がりが楽しみです。
明日の最終フライト、天気も良さそうなので、有終の美を飾れそうですね。
私も先日のYS-11ラストフライトのとき、アナログ一眼レフが活躍しました。
明日、写真屋に取りに行きます。出来上がりが楽しみです。
明日の最終フライト、天気も良さそうなので、有終の美を飾れそうですね。
Posted by 大谷 at 2006年09月29日 21:48
>lagoonさん、こんにちは。
最後って寂しいですね。
国産機を生み出した世代の方達にも、お疲れ様という感じです。
>大谷さん、こんにちは。
やっぱり大谷さんもフィルムカメラ持参だったのですね!
撮影後に、どんな具合に写っているかなと見ようとしてしまいます。
もうすっかりデジカメ気質になっている証拠ですね。
最後って寂しいですね。
国産機を生み出した世代の方達にも、お疲れ様という感じです。
>大谷さん、こんにちは。
やっぱり大谷さんもフィルムカメラ持参だったのですね!
撮影後に、どんな具合に写っているかなと見ようとしてしまいます。
もうすっかりデジカメ気質になっている証拠ですね。
Posted by panakko at 2006年09月30日 10:31
遅くなりましたが、当日、沖永良部空港には
多くの航空ファンや地元の人たちが詰めかけ
最後の雄姿を見送りました。
機体の「ありがとう日本の翼YS-11]の文字が
とても印象的でした!
本当に、41年間、お疲れサマ!お世話になりました!
と、声をかけたくなりました。
空港でもセレモニーがありましたが、関係者以外は
機体に近づけなかったので、あんまりいい画像が
撮れなくてザンネン・・一緒に出かけた島のブログ
仲間がナイスショットが撮れたらしいので、そちらを
ご覧いただければと思います。
多くの航空ファンや地元の人たちが詰めかけ
最後の雄姿を見送りました。
機体の「ありがとう日本の翼YS-11]の文字が
とても印象的でした!
本当に、41年間、お疲れサマ!お世話になりました!
と、声をかけたくなりました。
空港でもセレモニーがありましたが、関係者以外は
機体に近づけなかったので、あんまりいい画像が
撮れなくてザンネン・・一緒に出かけた島のブログ
仲間がナイスショットが撮れたらしいので、そちらを
ご覧いただければと思います。
Posted by 花人 at 2006年10月02日 12:05
花人さん、こんにちは。
情報ありがとうございます!
うちでは、この日のニュース、録画しまくっていました(^^
空港にたくさんの人が訪れている様子や、41年を振り返る映像や
色々特集されていました。
数年前までは、うちの近郊の空港からもYS-11が飛び、
私の家の上空を通過していたのも懐かしいです。
情報ありがとうございます!
うちでは、この日のニュース、録画しまくっていました(^^
空港にたくさんの人が訪れている様子や、41年を振り返る映像や
色々特集されていました。
数年前までは、うちの近郊の空港からもYS-11が飛び、
私の家の上空を通過していたのも懐かしいです。
Posted by panakko at 2006年10月02日 21:02