てぃーだブログ › 夢の沖縄時間。 › 自然*花*動物 › トックリヤシ。

2006年12月12日

トックリヤシ。

トックリヤシ。トックリヤシ。
赤い実と緑の実が、一緒に山ほど鈴なりやしトックリヤシ
こんなにたくさん。この実は、食べれるのだろうか・・・。
トックリヤシ。
                              2006年10月 与那国島にて



この記事へのコメント
与那国島の10月ですか!

”トックリヤシ”実、
いいですねぇ~

ドクターコトーにも風景として、
使えそうな実感します・・・
Posted by 風人 at 2006年12月12日 10:15
な、な、なんですかこれは。実の色は2色あるし、先日「トックリキワタ」を教えていただいたばかりで、同じトックリだし…。形はドングリみたい〜。これまた不思議〜な植物ですね。
Posted by まきやん at 2006年12月12日 11:50
>風人さん、こんにちは。
もうすぐ2ヶ月も前のことに、なります(^^
丁度、ここ数回のDr.コトー診療所が、この頃の撮影のようで
与那国の秋の空気を思い出しながら、浸っています。

>まきやんさん、こんにちは。
近くでは、花も咲いていました。
根元がトックリのように膨らんでいたので、
多分、トックリヤシと推測しています。
似ているのに、トックリヤシモドキもあるそうです∑(゚o゚
Posted by panakko at 2006年12月12日 20:27
トックリヤシの実って赤くなるんだ〜。
ビックリ!!緑のは見た事あるけど…。
国道沿いの木だから赤く熟する前に枯れちゃうのかな?
Posted by 担当者・H at 2006年12月13日 18:39
竹富島のT旅館にも赤と緑の実をたくさん付けたヤシの木があります。
でもそれは徳利型ではなかったような、、、。
ヤシには共通した特徴ですかね
Posted by 大谷 at 2006年12月13日 23:52
>担当者・Hさん、こんにちは。
これ、トックリヤシかトックリヤシモドキか迷ったのですが・・・
これらの実は、手付かず状態で、鈴なりでした。
那覇だと、何かしら需要があるのでしょうか(^O^)

>大谷さん、こんにちは。
花や青い実は、結構見かけていましたが
こんなにたくさんの赤い実は、はじめて見ました・
ヤシも種類はたくさんですよね。
気になりだしたので、大変です(^^
Posted by panakko at 2006年12月14日 10:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。