2007年12月06日
島とうがらし栽培 #13
3年目の島とうがらし栽培。ちょっと根気不足・・・
前回は、1月末まで、赤くなるまでと粘りましたが、
今年は、青いけど、いいかなって、すべて収穫してしまいました

ちょっと強引だけど、141個収穫にて、終了です。また来年、がんばります。
関連記事: 島とうがらし栽培 #1~#13
Posted by panakko at 09:00│Comments(7)
│島とうがらし。
この記事へのコメント
こんばんは
寒いと、なかなか赤くなりませんよね?
青くても辛いですが。。。
寒いと、なかなか赤くなりませんよね?
青くても辛いですが。。。
Posted by TADARIN
at 2007年12月06日 20:13

TADARINさん、こんにちは。
寒いと、赤くなるのも遅いし、真っ赤にもなりません~。
なので、今年の栽培は終了にしてしまいました(・_;)
寒いと、赤くなるのも遅いし、真っ赤にもなりません~。
なので、今年の栽培は終了にしてしまいました(・_;)
Posted by panakko at 2007年12月06日 22:16
確かに、経験を重ねるとてーげーになってきますね。
こーれーぐーすを作ってもそんなに大量に消費するわけじゃないし、来年は小規模栽培(株数を少なく)をと思っています。
こーれーぐーすを作ってもそんなに大量に消費するわけじゃないし、来年は小規模栽培(株数を少なく)をと思っています。
Posted by まきやん at 2007年12月06日 22:37
こんばんは。
沢山収穫出来てよかったですね。
北海道でも栽培できるなら関東でも大丈夫だろうなーと思ったのですが、アブラムシがつくんですね。
私もセキセイインコ用に小松菜を栽培していた時にとても悩まされたので見送りかな。
沢山収穫出来てよかったですね。
北海道でも栽培できるなら関東でも大丈夫だろうなーと思ったのですが、アブラムシがつくんですね。
私もセキセイインコ用に小松菜を栽培していた時にとても悩まされたので見送りかな。
Posted by masa at 2007年12月06日 22:50
>まきやんさん、こんにちは。
小規模栽培!ですね。
私も、来年はその感じでいこうと思います。
>masaさん、こんにちは。
初年度は、アブラムシゼロで、さすがに辛いものには、虫も寄り付かぬと思っていたら
翌年からは、大量発生でした(^_^;)
どうしたものでしょう・・・
小規模栽培!ですね。
私も、来年はその感じでいこうと思います。
>masaさん、こんにちは。
初年度は、アブラムシゼロで、さすがに辛いものには、虫も寄り付かぬと思っていたら
翌年からは、大量発生でした(^_^;)
どうしたものでしょう・・・
Posted by panakko at 2007年12月07日 21:43
そうか。
ワタシも来年はじぇったい挑戦しようっと!
ワタシも来年はじぇったい挑戦しようっと!
Posted by 南島中毒
at 2007年12月11日 00:43

南島中毒さん、こんにちは。
是非!挑戦してください(^O^)楽しいですよ!
是非!挑戦してください(^O^)楽しいですよ!
Posted by panakko
at 2007年12月11日 21:42
