2008年10月29日
島とうがらし2008 #7
今年の島とうがらし栽培、実は惨敗なのでした。
5株育てていたのに、実った実は2つしかないし、
昨日、室内保護しましたが、手遅れかも・・・。

ゴーヤーの手前に植えたのも、微妙だったようで
緑のカーテンが覆いかぶさって、島とうがらしに、光が当たらなくなってしまい(T_T)
でも一番の敗因は、島とうがらしへの愛が足りなかった事かも。
来年は、心を入れ替えて、再チャレンジします

関連記事: 島とうがらし栽培
5株育てていたのに、実った実は2つしかないし、
昨日、室内保護しましたが、手遅れかも・・・。
ゴーヤーの手前に植えたのも、微妙だったようで
緑のカーテンが覆いかぶさって、島とうがらしに、光が当たらなくなってしまい(T_T)
でも一番の敗因は、島とうがらしへの愛が足りなかった事かも。
来年は、心を入れ替えて、再チャレンジします

関連記事: 島とうがらし栽培
Posted by panakko at 09:00│Comments(4)
│島とうがらし。
この記事へのコメント
ふふふ、私も、島とうへの愛が薄れてきているかも。絶不調でした。
でも、やっと1株に数個、実をつけてくれつつあります。もう赤くはなれないでしょうけれど。
越冬させて、再挑戦です。
でも、やっと1株に数個、実をつけてくれつつあります。もう赤くはなれないでしょうけれど。
越冬させて、再挑戦です。
Posted by まきやん at 2008年11月03日 10:33
まきやんさん、こんにちは。
野菜は、正直ですよね。
来年は、初心を思い出して、育ててみようと思います。
野菜は、正直ですよね。
来年は、初心を思い出して、育ててみようと思います。
Posted by panakko at 2008年11月03日 22:20
どうも今年やってみようと思って調べていてたどり着きました。
愛で丈夫な子に育てばよいですが、そうではなく来年はもっと悪い結果だと思いますよ。どうして新しく種を買わないのでしょう。弱く実りの少ない遺伝子しか遺伝してないのではないですか?
愛で丈夫な子に育てばよいですが、そうではなく来年はもっと悪い結果だと思いますよ。どうして新しく種を買わないのでしょう。弱く実りの少ない遺伝子しか遺伝してないのではないですか?
Posted by あられ at 2009年04月22日 20:07
あられさん、こんにちは。
そうかもしれませんね。
でも、今年、もう一度、育てようと、発芽させています。
日当たりの良い場所を用意して、苗を育てたいと思います。
そうかもしれませんね。
でも、今年、もう一度、育てようと、発芽させています。
日当たりの良い場所を用意して、苗を育てたいと思います。
Posted by panakko at 2009年04月22日 21:33