てぃーだブログ › 夢の沖縄時間。 › 自然*花*動物 › サンゴアブラギリ*雌雄異花

2008年12月04日

サンゴアブラギリ*雌雄異花

 雌花が咲いた2日後に、雄花が咲きました。
 中心が雌花、向かって右が雄花です。
サンゴアブラギリ*雌雄異花

 室内で見ると、何だか弱弱しく見えてしまうので
 外に出して、写真を撮ってみました。
サンゴアブラギリ*雌雄異花

 後ろに見える白い影は、解けずに残っている雪です。
サンゴアブラギリ*雌雄異花
                    2008年11月下旬



この記事へのコメント
かわいいですね〜。
雄花と雌花が隣り合って咲くのも不思議。
葉っぱの形もかわいい。室内で育ててらっしゃるのですね。
Posted by まきやん at 2008年12月06日 09:45
まきやんさん、こんにちは。
そうなんです。室内で、育てています。。
沖縄で見るギラギラした赤い妖艶な感じはなく、
大人しい花に育っています(^O^)
Posted by panakko at 2008年12月06日 23:58
写真掲載ありがとうございます。
背景が雪というは世界初ですね、きっと(笑)。

雌花が先に出てきたんですね。それは私も同じです。
でも、私の場合は雌花は三つだけ出てきておしまいで
そのあと雄花が沢山出てきました。

とにかく(前回は失敗したので)早めに雌花に受粉させたら
どうやら受粉に成功したようです、たぶん。
受粉した雌花はしっかり残っていて、付け根に黄色い固まりが
出来てきました(文章での説明は難しいのですが、笑)
そして、役割が終わった雄花は散っていきました。

これからどうなるやら。
種ができればどんどん増やすのですが
Posted by 大谷 at 2008年12月07日 00:27
大谷さん、こんにちは。
そうですね!雌花が先に。結局3個雌花が咲きました。
私のところも、結実したような感じはありますが
種になれるかどうかは、??です。
やはり、この植物には、室内と言えど、寒いようなので
どうなるでしょうね(^_^;)
Posted by panakko at 2008年12月08日 22:40
そちらも雌花が3個とは、偶然の一致でしょうか?
面白いですね!
次回はしっかり観察します。

今回は、その後、雄花は次から次へと咲くのですが、
雌花は現れません。
結実した雌花は、散ることはありませんが
あまり進展がないような、、、。
Posted by 大谷 at 2008年12月15日 19:23
大谷さん、こんにちは。
沖縄で見かけるときも、実は2つか3つだったような記憶があります。
まだ雄花は咲いているし、雌花も結実したような感じもありますが
種になれるほどの体力がなさそうに見えます。
来年、夏に咲いてくれたらいいなあと願っています。
Posted by panakko at 2008年12月17日 11:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。