てぃーだブログ › 夢の沖縄時間。 › まつり*民謡*踊り › 八月踊り*土原(んたばる)ウガン。

2005年09月05日

八月踊り*土原(んたばる)ウガン。

八月踊り*土原(んたばる)ウガン。八月踊り*土原(んたばる)ウガン。
明日に備え準備中。ステージの後方上に地謡席が見えます。
                               2004年9月 多良間村・仲筋にて撮影



この記事へのトラックバック
多良間島の八月踊りが旧暦八月八日 新暦9月11(日)~13(火)に行われます。多良間島には、ヤギと牛がたくさんいます。ヤギは、旧空港をヤギ牧場とし、ヤギチーズを製造するとかしないとか...
多良間島の八月踊り【チキチキ!!山田城Blog】at 2005年09月05日 22:31
この記事へのコメント
地謡席、上にあるんですねー(~o~)。
初めてみました(私の経験値は低いので・・・)。

ところで、 土=んた っていうんでしょうか?

もしや、私のブログで書いた真山節の「んたむるぃ」って
「土岡」ってコトなのかな?

でも、西表と多良間だし、、、違うのかもしれないし、
同じ言い方かもしれない。。。

いずれにせよヒントをいただきました。
ありがとうどざいまーすヽ(^o^)丿。
Posted by uramaya at 2005年09月07日 21:07
uramayaさん、こんにちは。
西表と宮古、多良間はきっとつながっていますよね。
そう言えば、ふるさと民俗学習館にパナリ焼きがありました。

uramayaさんの真山節などの追求はすごいなあって思っています。
しっかり読ませて頂いています(~O~)
Posted by panakko at 2005年09月08日 12:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。