てぃーだブログ › 夢の沖縄時間。 › 沖縄本島 › 斎場御嶽*世界遺産。

2005年11月29日

斎場御嶽*世界遺産。

斎場御嶽*世界遺産。斎場御嶽*世界遺産。
バス道路ロからの入口にも、御嶽の入口にも立派な石碑がありました。
5年前に行った時は、まだ世界遺産登録もされていない頃だったので、
御嶽に向う道もかなりうっそうとしていましたが、今はきれいに整備されています。
写真は入口までにしておきました。2005年8月  沖縄本島・知念・斎場御嶽にて



Posted by panakko at 09:00│Comments(6)沖縄本島
この記事へのトラックバック
斎場御嶽。
知念村の東部山中にあり、琉球創造の神アマミキヨが降臨した地とされている。
沖縄随一の霊所。
琉球王朝時代は、国王が神の島久高島を遥拝する場所だった。
また、国の...
斎場御嶽【沖縄大百科】at 2006年01月13日 01:58
この記事へのコメント
ほんとうにキレイになりましたねー。見違えるくらい。

でもまだ聖域の「ちから」はつよくて、ぼくは今年の9月、入口(写真より少し奥の坂道の前)まで行って、そこから入れませんでした。
ふつうに入れるときも、あるんですけど・・・
Posted by びん at 2005年11月29日 09:51
びんさん、こんばんは。
「ちから」の強さで入れない時もあるんですね。
私は鈍感なのか、まだそういう経験はないんです。
でも南部を周っていた時、見る見る具合が悪くなった事はありました。
Posted by panakko at 2005年11月29日 22:59
お久しぶりです。
斎場御嶽の写真に導かれて(笑)、やってきました。
僕も夏に訪れましたが、ここはすごいところですよね。
「大地の力」というか「生命力」というか。
ものすごい、荒々しいエネルギーに満ちあふれている、というか・・・。
そんな雰囲気を感じました。
鬱蒼とした森の中で、蝶が舞っていました。
それこそ、トトロの住処のようでした。
帰り道の「ゆくいなー(だったかな?)」という喫茶店に立ち寄りました。
海が見えて、きれいだった。
知念の民宿のおばちゃんが、「沖縄は夏がいいよー」と言っていたのを思い出します。
Posted by itaka3 at 2005年11月30日 05:57
itaka3さん、こんにちは。
斎場御嶽、空気が澄んでいますよね。
鬱蒼とした雰囲気が少し消えてしまったのが、世界遺産登録なんだと感じました。
自分も観光客の一人なので矛盾していますが
観光客の誰もいない沖縄に行きたいが私の希望です。
Posted by panakko at 2005年11月30日 11:23
お昼休み中です。斎場御嶽に行かれたんですね。私は行ったことないので、このような記事を拝見すると想像力を刺激されます。久高島には渡ったことがあるのですが。
風景印集めは私も趣味でやってます。
他の記事も拝見して、またコメント記入させていただきます。ではまた!
Posted by 大谷 at 2005年11月30日 13:18
大谷さん、こんばんは。
コメントありがとうございます!
風景印集めをされていたのですね。
昨年末の竹富からの郵便物に風景印があったので、
珍しいなあって思っていました(^O^)
斎場御嶽行ってみて下さい。是非是非。

Posted by panakko at 2005年11月30日 23:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。