てぃーだブログ › 夢の沖縄時間。 › 竹富島 › ニンニクカズラ。

2005年12月16日

ニンニクカズラ。

ニンニクカズラ。ニンニクカズラ。
花の付け根や葉をつねると、ニンニク臭がするらしい。
竹富島でたくさん咲いていました。匂いかいでみたかった怒り
                            2005年11月24日 竹富島にて



Posted by panakko at 09:00│Comments(4)竹富島
この記事へのコメント
こんにちは。panakkoさんはお元気でしょうか?
こちらは寒い日々が続いています。ちょっと風邪気味。
はやく冬休みになり、竹富島に行きたいよ。

このニンニクカズラ、マキの裏(つまりM荘に近いところ)の石垣の上に
咲いてます。
葉っぱが臭います。花は綺麗なんですけどね。
M荘の父さんは、この臭いがハブ除けになると説明してくれました。
Posted by 大谷 at 2005年12月16日 13:08
大谷さん、今年の八重山は寒そうですね。
でもお正月に竹富島に行けるなんて羨ましいです(^^

花が綺麗と思って撮ったので、後でニンニクカズラとわかりました。
ハブ除けになる、ニンニク臭。気になります。
ハブと言えば、私は見なかったのですが
東の集落の所で、ハブが死んでいるのを一緒に行った相方の弟が見つけました。
やっぱりいるのですね。ハブ。怖いです。
Posted by panakko at 2005年12月16日 14:00
こんにちは。
私も東集落でハブを見たことあります。写真も撮りました。
道の真ん中にいたのですが、石垣の隙間に逃げて行きました。

それ以来、その石垣には近づきません(笑)。

年末年始、とくに目的はありませんが、竹富にいます。
この冬は八重山も寒そうですが、1年前も寒かったですよ。
とくに大晦日と元日の寒さは強烈でした。
Posted by 大谷 at 2005年12月16日 18:21
大谷さん、こんにちは。
もしかして、竹富島でのハブ遭遇率って高いのかもしれませんね。
竹富島の白い道は、ハブ対策でもあるんですよね。
とにかく蛇は苦手です(**

何も予定がなくて、竹富島に滞在するのが夢です。
いいなあ~~。
Posted by panakko at 2005年12月17日 18:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。