2006年01月22日
ベンケイガニ。
茹でたカニのようです

茹でたわけではありません。ベンケイガニです。
2001年12月 西表島にて
Posted by panakko at 09:00│Comments(6)
│自然*花*動物
この記事へのコメント
これは生きているんですよね?
へ~~~かわいいですね!しかし赤いのは面白い。
ベンケイガニですか、メモしとこ。
へ~~~かわいいですね!しかし赤いのは面白い。
ベンケイガニですか、メモしとこ。
Posted by Oggi at 2006年01月22日 11:39
Oggiさん、こんにちは。
生きています!赤は目立ちますね。
色んなカニにも会ってみたいのですが、なかなか逃げ足が早くて…(^_^;)
生きています!赤は目立ちますね。
色んなカニにも会ってみたいのですが、なかなか逃げ足が早くて…(^_^;)
Posted by panakko at 2006年01月22日 15:34
こんにちは。
ほんとに西表は知らないものが多いですねー。
で、このカニは食べられるんですか?
すぐに「食べること」が気になるのですが(笑)
ほんとに西表は知らないものが多いですねー。
で、このカニは食べられるんですか?
すぐに「食べること」が気になるのですが(笑)
Posted by 大谷 at 2006年01月24日 13:11
大谷さん、こんにちは。
ベンケイガニ、関東以南あたりから生息しているらしいです。
西表島は何となく歩いているだけで、色んな動植物に会えるのがすごいですよね。
茹でても赤なんでしょうか。どうでしょう(^_^;)
ベンケイガニ、関東以南あたりから生息しているらしいです。
西表島は何となく歩いているだけで、色んな動植物に会えるのがすごいですよね。
茹でても赤なんでしょうか。どうでしょう(^_^;)
Posted by panakko at 2006年01月24日 14:36
ホント、茹でた蟹っぽいですね、笑。
竹富島泊の時、トイレに夜中起きて
外のトイレまで歩いていたら
大きなヤドカリに遭遇したんですけど
あの時ほどビックリしたことはありません。。
普段の生活では出会わない
いろんな動植物にあえますよねー。
竹富島泊の時、トイレに夜中起きて
外のトイレまで歩いていたら
大きなヤドカリに遭遇したんですけど
あの時ほどビックリしたことはありません。。
普段の生活では出会わない
いろんな動植物にあえますよねー。
Posted by kobe307 at 2006年02月04日 13:06
kobe307さん。
夜中のヤドカリ!それはすごそう。島が静かな分、ドッキリ度が高いですよね。
普段出会わない色んな動植物に会える…
きっとそれも私の沖縄へ行きたい病の一つの要因になっていると思います(^^
夜中のヤドカリ!それはすごそう。島が静かな分、ドッキリ度が高いですよね。
普段出会わない色んな動植物に会える…
きっとそれも私の沖縄へ行きたい病の一つの要因になっていると思います(^^
Posted by panakko at 2006年02月04日 17:08