てぃーだブログ › 夢の沖縄時間。 › まつり*民謡*踊り › 琉球舞踊ストラップ。

2006年02月04日

琉球舞踊ストラップ。

琉球舞踊ストラップ。琉球舞踊ストラップ。
琉球舞踊の貫花をイメージしたストラップです。
これから空港のおみやげコーナーで販売されるそうです。是非見つけてください赤ハイビスカス
器用だと自分のイメージを商品にして販売して…出来るんですね。
ちなみに下の写真は、琉球舞踊・貫花の衣裳です。
おすすめ沖縄ストラップはこちら



この記事へのコメント
こんにちは。今日は寒いですね。

下の写真の衣装の上にあるもの、これをストラップにしたのですね。
これは何でしょう?
フラダンスに使う首飾りみたいに見えますが。
Posted by 大谷 at 2006年02月04日 17:10
大谷さん、こんにちは。
昨日は、千歳空港がほぼ閉鎖状態になるほど、雪が降りました。

衣裳の上にある花が琉球舞踊の貫花という演目で使う小道具の「貫花」です。
歌の歌詞に、川に流れてきた桜の花を集めて輪を作り・・・みたいな感じで。
でもどう見ても桜ではないような感じなのですが。
沖縄からハワイへ移民した方が、これを伝えてハワイのレイにつながったとも聞くのですが、
ハワイにはもっと昔からレイがあったっとも聞くし
どっちが先かはどんな時も争点になりやすいですよね。
どちらにしても、何らかのつながりはあるんだろうなあと思っています。
琉球舞踊からフラダンスへとイメージがつながるのも、
見えないつながりがあるからなんでしょうね。そんな感じします(^^
Posted by panakko at 2006年02月05日 10:50
こんばんは。解説ありがとうございます。

貢花、、、奥が深いですね。
私は写真を見て、なんとなく似てるなぁと思っただけですが
なにか繋がりがあるかもしれない。。。
その貢花の舞踊を見てみたいですね(^^)
Posted by 大谷 at 2006年02月05日 20:20
大谷さん、こんばんは。
首里城入口で見れる「舞への誘い」を見たことありますか。
水金土日祝日に那覇にいる時は、いつも見に行きます。
おすすめです。
http://www.shurijo.com/event/maienoizanai.html
Posted by panakko at 2006年02月05日 21:54
こんばんは、情報ありがとう。
「貫花」ですね。漢字間違えてました。ぬちばな、と読むのですね。
無料で見学できるのがいいですね。
こんど首里城にも行ってみます。
体がいくつあっても足りませんね。
Posted by 大谷 at 2006年02月06日 18:20
大谷さん、こんばんは。
首里城入口までで楽しめるのでとってもおすすめです。
私も行ってみたい見てみたいことだらけで大変です(`◇´)
Posted by panakko at 2006年02月06日 21:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。