てぃーだブログ › 夢の沖縄時間。 › まつり*民謡*踊り › 紅逢黒逢の刻

2006年03月01日

紅逢黒逢の刻

紅逢黒逢の刻紅逢黒逢の刻
2年程前に出版された名嘉睦稔さんの版画絵本「紅逢黒逢の刻」
人魚夜話と蜘蛛の精。
どちらも版画だけではなく、お話も素敵で、
この本のページを開くとすーっと沖縄空間に入っていくような感じがします。
紅逢黒逢の刻〈第1話〉人魚夜話―ボクネン版画絵本
紅逢黒逢の刻〈第2話〉蜘蛛の精―ボクネン版画絵本
紅逢黒逢の刻―ボクネン版画絵本



この記事へのトラックバック
3月になった。如月(衣更着=さらに着物を着重ねる月)が去って、弥生(弥生い=いやがうえにも生い茂る月)が訪れたのだ。三月の異名も、すてきなものばかり。春惜月(はるおしみづ...
三月来たる【沖縄・八重山探偵団】at 2006年03月03日 02:48
この記事へのコメント
panakkoさん、おはようございます。

これがこの前panakkoさんが教えてくださった版画集ですね。
表紙から、もう素敵ですねー。
東京の睦稔’sアートで
ぴらつか暦によると
3月も展示会があるみたいですので、(3/3~12「桜降臨展」)
(でも、ネットには載ってないので変更かも・・・)

日程があえばまた行ってみようと思います。
Posted by Luna at 2006年03月01日 09:33
Lunaさん、こんにちは。
そうなんです。この版画絵本、とっても素敵です(*^▽^*)
東京のボクネンズアートへは1回しか行ったことないんです(涙)
でもまず、北谷のギャラリーに行ってみたいなあと、機会を待っています(^^
Posted by panakko at 2006年03月01日 10:59
こんにちは。いい絵本ですね。
たしか以前に教えてくださった作家さんでしょうか。
なんとなく名前を記憶しています。

絵はあまり沖縄っぽくないですね。
版画だからそう感じるのかな。
Posted by 大谷 at 2006年03月01日 13:35
大谷さん、こんばんは。
名嘉睦稔さん、伊是名島出身の方で
ナビィの恋、切手やポストカード、CDジャケットなどで
大谷さんもきっと見かけているはずです。
↑上の写真ではわかりにくいですが、
版画の題材はボクネンさんの見た沖縄なんですよ。
伊是名島、行ってみたいなって思っています(^O^)

ボクネンズアート
http://www.bokunen.com/index_j.php
Posted by panakko at 2006年03月01日 21:53
こんにちは~^^
ボクネンさんのことは、沖縄在住以前から
ファンでしたよ!
最近、よくTV等でもよく拝見し、ますます
ご活躍の様子でうれしく思っています。
伊是名島役場に知り合いがおり、お誘いを
受けていますが、ぜひ、お隣の伊平屋島も
行ってみたいと思っております。
Posted by 花人 at 2006年03月02日 11:35
花人さん、こんにちは。
ボクネンさん、大活躍ですよね。すごいですよね。
伊是名、伊平屋…私には全く未知の地域なので憧れです。
Posted by panakko at 2006年03月02日 11:54
こんにちは。
そうか、ナビィの恋のCDジャケットの方ですか!

最近は伊平屋と伊是名の方に宿でよくご一緒したり
大阪の沖縄料理屋で知り合ったりします。
ちょっと気になっているので計画中です。
Posted by 大谷 at 2006年03月02日 14:11
大谷さん、こんばんは。
今年の沖縄は、伊是名方面からスタートですか。
私は来週、今年初の沖縄行きになります^^
Posted by panakko at 2006年03月02日 20:57
いいですよねボクネンさん。
今日、たまたま事務所に電話しました。奇遇。
両方サイン入りで持ってます(えへへ)

ぼくも来週沖縄です。楽しみです!
Posted by びん at 2006年03月03日 02:47
びんさん、こんにちは。
何と、サイン入り!来週沖縄!
びんさんのブログ写真を頼りに、お見かけしたら声かけます(^O^)
Posted by panakko at 2006年03月03日 09:33
こんにちは。
実は、私も来週後半から八重山です。
今回は竹富と西表の船浮の予定です。
伊是名は夏かなぁ。
Posted by 大谷 at 2006年03月03日 11:50
大谷さん、こんばんは。
私は那覇までなんですよ。
大谷さんは、船浮へも行かれるのですね。
いいなあ。是非是非どんなだったか教えて下さいね(^O^)
Posted by panakko at 2006年03月03日 21:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。