2006年03月19日
中村家シーサー。
JALの機内で放映される観光案内で見る中村家シーサー。どこかで見たことあるような…
やっと思い出しました。竹富島郵便局のシーサー。似ているような気がします。
出身が一緒なのかな…。
2006年3月 北中城村・中村家にて
2004年3月 竹富島にて
Posted by panakko at 09:00│Comments(9)
│シーサー
この記事へのトラックバック
「見つかっちゃった!」と、あらかじめ驚いておられます。おかげで、見つけてしまった人は、彼にあわせて、いちいち驚かねばなりません。竹富島、郵便局の愉快な守り神です。
びっくりシーサー【島の時間 b】at 2006年03月19日 19:16
錦蝶・・・というのは、これのことでしょうか?そば屋の屋根とかお家の石垣とかに生えている、なんだかわけのわからない植物です。不可思議ににょきにょき生えているので、勝手に「ニ...
キンチョウ(ニョキニョキ草)【島の時間 b】at 2006年03月19日 19:18
この記事へのコメント
たしかに、似てます!兄弟?かも~^^
さすが、観察力がいいですね!
実は、城址公園は、何度も行ってるのに
中村家の中までは、足を運んだことがないのです・・
かなり前(大昔^^)に、この近くに一年間だけ住んで
いましたが、その頃は、沖縄の本当の良さみたいなものを
気付かずにいたなぁ~と、この画像を見て思いました。
ありがとう!
さすが、観察力がいいですね!
実は、城址公園は、何度も行ってるのに
中村家の中までは、足を運んだことがないのです・・
かなり前(大昔^^)に、この近くに一年間だけ住んで
いましたが、その頃は、沖縄の本当の良さみたいなものを
気付かずにいたなぁ~と、この画像を見て思いました。
ありがとう!
Posted by 花人 at 2006年03月19日 16:43
花人さん、こんばんは。
ここのシーサーは印象的でした。
日差しが意外と強い日でしたが、ここ中村家の一番座に座っていたら本当に気持ちよくて、
ここでお昼寝したらどんなに気持ちが良いことかと、そんな感じの所でした(^^)v
ここのシーサーは印象的でした。
日差しが意外と強い日でしたが、ここ中村家の一番座に座っていたら本当に気持ちよくて、
ここでお昼寝したらどんなに気持ちが良いことかと、そんな感じの所でした(^^)v
Posted by panakko at 2006年03月19日 21:23
panakko様
そっくりですね。これを探し出すのって凄いです。
竹富島だけでも、シーサー多いですもの
どれがどこの子なんて、絶対わかりません。私
そっくりですね。これを探し出すのって凄いです。
竹富島だけでも、シーサー多いですもの
どれがどこの子なんて、絶対わかりません。私
Posted by 南雪 at 2006年03月19日 23:13
たしかに!これは見事!
Posted by びん at 2006年03月20日 01:21
>南雪さん、こんにちは。
ずっと気になっていたんです。
でもやっと自分の中でリンクして、すっきりしています(^^
>びんさん、こんにちは。
びんさんに確かに!と言ってもらえると、嬉しいです(*^^*)
ずっと気になっていたんです。
でもやっと自分の中でリンクして、すっきりしています(^^
>びんさん、こんにちは。
びんさんに確かに!と言ってもらえると、嬉しいです(*^^*)
Posted by panakko at 2006年03月20日 10:50
そっくりですね。作者が同じなのかもしれませんね。
それを見つけるのもすごいですね。
中村家はどこにあるのですか?
それを見つけるのもすごいですね。
中村家はどこにあるのですか?
Posted by 大谷 at 2006年03月20日 12:48
大谷さん、こんにちは。
やっぱり似ていると思いますか(*^▽^*)
中城城址から車で10分ぐらい北上したら、中村家です。
やっぱり似ていると思いますか(*^▽^*)
中城城址から車で10分ぐらい北上したら、中村家です。
Posted by panakko at 2006年03月20日 14:24
恐縮です。
作者は大城幸祐(こうゆう)さんで、首里当蔵郵便局の屋根獅子もつくっていらっしゃるようです。
http://www.wonder-okinawa.jp/011/meet/studio/sikkui/mss01/mss01w02.html
中村家のほうからは以外に簡単に作者にたどりつけたのですが、竹富郵便局からはたどりつけませんでした。
http://www.geocities.jp/joho_mansait/sikkui2.htm
調べる機会を与えていただいて感謝します。
作者は大城幸祐(こうゆう)さんで、首里当蔵郵便局の屋根獅子もつくっていらっしゃるようです。
http://www.wonder-okinawa.jp/011/meet/studio/sikkui/mss01/mss01w02.html
中村家のほうからは以外に簡単に作者にたどりつけたのですが、竹富郵便局からはたどりつけませんでした。
http://www.geocities.jp/joho_mansait/sikkui2.htm
調べる機会を与えていただいて感謝します。
Posted by びん at 2006年03月20日 18:23
びんさん、こんにちは。
上の写真のシーサーの家族を捜して頂いて、ありがとうございます。
次回の那覇行き(当分先ですが)の時には、首里当蔵郵便局へ行ってみたいと思います。
次の楽しみが出来ました(*^▽^*)
上の写真のシーサーの家族を捜して頂いて、ありがとうございます。
次回の那覇行き(当分先ですが)の時には、首里当蔵郵便局へ行ってみたいと思います。
次の楽しみが出来ました(*^▽^*)
Posted by panakko at 2006年03月21日 22:09