てぃーだブログ › 夢の沖縄時間。 › 自然*花*動物 › オキナワスズメウリ。

2006年05月16日

オキナワスズメウリ。

オキナワスズメウリ。オキナワスズメウリ。
山ゴーヤーって呼ばれている、オキナワスズメウリ。
緑も赤も、とってもかわいいゴーヤー実と根には毒があるので要注意注意
                                2006年3月 沖縄本島にて



この記事へのコメント
はじめまして!
沖縄特有の植物や生き物を検索していたら こちらにたどり着きました。素敵なお写真とコメントを拝見して感激しました。
「夢の沖縄時間」ってタイトル通りです。更新を楽しみにしています♪
Posted by yayoi at 2006年05月16日 21:54
yayoiさん、こんばんは。
コメントありがとうございますm(_ _)m
南国の花や植物・生き物にもとっても心惹かれています。
これからもよろしくお願い致します(^^
Posted by panakko at 2006年05月16日 22:09
こんにちは。
スイカのミニチュアみたいですよね。黄色も見つけたことありますよ。
これは内地では「カラスウリ」という名前だとM荘のご主人が
教えてくれました。
しかし内地(本土)では見た事がありません。
Posted by 大谷 at 2006年05月17日 12:41
大谷さん 、やっぱり カラスウリなんですね~。情報ありがとうございます。

以前、植物標本の課題で 確か岡山あたりの山の中で採取して標本を作った記憶があります。想像以上の生命力で つぼみ、花、青い瓜、赤い瓜といろんな状態で採取したにもかかわらず、乾燥後 いざ標本という段階で つるが伸びたり、赤い瓜状態へ成長していたりして驚いた記憶があります。努力の甲斐あって その標本で A‘とうい評価をいただき 「カラスウリいただきます。」とメッセージを書かれ 回収されてしまって 残念ながら 今手元には残っていません。。。。
Posted by yayoi at 2006年05月17日 23:45
大谷さん、yayoiさん、こんばんは。
スイカみたいな縞々模様が沖縄種だと聞いたことあります。
今回も見れたらいいなあと、探してみます。
Posted by panakko at 2006年05月18日 00:02
yayoiさん、

標本の作製ですか。植物関係の研究者の方でしょうか。
採取したときと乾燥後では状態がかなり変わるんですね。

panakkoさん、

その後の旅レポート、よろしくお願いします。
天気は良さそうですよね(^^)
Posted by 大谷 at 2006年05月21日 19:57
大谷さん、こんばんは。
今日、帰ってきました。旅の様子は、また少しずつ紹介致しますね。
オキナワスズメウリ、鈴なり状態だったので、いっぱい見てきました(^^)v
Posted by panakko at 2006年05月22日 21:40
panakko様
TBありがとうございました!
キレイなもの、かわいい物には毒がある!ですね。
しか~し、この記事読んでいたはずなのにな~(汗)
頭に入っていませんでした。反省m(__)m
Posted by 南雪 at 2006年07月12日 23:25
南雪さん、こんにちは。
↑の写真、今見ると、かなり不鮮明(汗)すみません(~_~;)
同じものでも、やっぱり自分の目で見たものが一番大事ですよね!
Posted by panakko at 2006年07月13日 10:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。