2006年07月21日
赤嶺鮮魚店。
いつも行く市場の赤嶺鮮魚店。おばさんの姿がありません

世代交代されたそうで、おばさんは、たまにしか来ないよと言われ、ちょっと寂しいです。
でも2代目のおばさんの娘さんは、魚にネームプレートをつけたりして、いい感じです。
2006年3月 牧志公設市場にて
Posted by panakko at 09:00│Comments(5)
│おすすめ
この記事へのコメント
おお!イラブチャーだぁ!刺身がたべたい。
2代目の看板娘は、かわいいのかなぁ〜。
チェックしにいこう!(おやじ)
ネームプレートは親切ですね。
2代目の看板娘は、かわいいのかなぁ〜。
チェックしにいこう!(おやじ)
ネームプレートは親切ですね。
Posted by 担当者・H at 2006年07月21日 15:11
公設市場に顔なじみのお店があるのですか、さすがですね。
市場は活気があっていいですね。
あの雰囲気を味わうためにぶら歩きして、そのあと壷屋に
行くのが私の行動パターンです。
市場は活気があっていいですね。
あの雰囲気を味わうためにぶら歩きして、そのあと壷屋に
行くのが私の行動パターンです。
Posted by 大谷 at 2006年07月21日 23:24
>担当者・Hさん、こんにちは。
私もイラブチャーの刺身が食べたいです(^^
北海道の魚は、色が黒くて顔が怖くて・・・と、沖縄の方に言われ
当たり前だと思っている事が、地域によって違うと感じたものです(*.*
>大谷さん、こんにちは。
毎回同じ鮮魚店で、刺身やモズクを購入していたら
やっと「前にも来た事あるね」と言ってもらえるようになりました(^^)v
いつもここで刺身を購入して、2階の食堂で、中身汁と一緒に食べるのが
私の行動パターンです。
私もイラブチャーの刺身が食べたいです(^^
北海道の魚は、色が黒くて顔が怖くて・・・と、沖縄の方に言われ
当たり前だと思っている事が、地域によって違うと感じたものです(*.*
>大谷さん、こんにちは。
毎回同じ鮮魚店で、刺身やモズクを購入していたら
やっと「前にも来た事あるね」と言ってもらえるようになりました(^^)v
いつもここで刺身を購入して、2階の食堂で、中身汁と一緒に食べるのが
私の行動パターンです。
Posted by panakko at 2006年07月22日 11:32
魚に名前がついてると・・・
ちょっと買いにくいですよね(苦笑)
ちょっと買いにくいですよね(苦笑)
Posted by びん at 2006年07月23日 09:16
びんさん、こんばんは。
確かに・・・なるほどとか思って、見て満足してしまうような気がします(^^
確かに・・・なるほどとか思って、見て満足してしまうような気がします(^^
Posted by panakko at 2006年07月23日 22:00