2006年07月26日
フウリンブッソウゲ。
風鈴のようで涼しげなハイビスカスは、フウリンブッソウゲ。
沖縄に自生するアカバナーに近い種だそうです

2006年5月 竹富島にて
Posted by panakko at 09:00│Comments(12)
│自然*花*動物
この記事へのトラックバック
この花の名前何て言うか知ってますか?
綺麗な花見つけました。【がちまや~.net!】at 2006年07月26日 09:30
下の記事(「来年も!」)を書いて思い出した。6月の中グスクで見たアカバナー花柱(かちゅう)が、おそろしく長い。9月にも、浦添美術館で見かけた。園芸種として、流行っているん...
中城仏桑花【沖縄・八重山探偵団】at 2006年07月27日 09:22
この記事へのコメント
初めましてこんにちは。
風鈴仏葬華綺麗ですね。
自分も本島のおそば屋さんで見つけました。
ココのは色がスゴイ赤々としてますね。
太陽いっぱい浴びているんですかね?w
お邪魔しましたぁ。
風鈴仏葬華綺麗ですね。
自分も本島のおそば屋さんで見つけました。
ココのは色がスゴイ赤々としてますね。
太陽いっぱい浴びているんですかね?w
お邪魔しましたぁ。
Posted by しょう at 2006年07月26日 09:33
この花、久しぶりに見ました。
小さい頃はあちこちで見かけたんですけどね〜。
最近、沖縄に自生していたアカバナー(ぶっそうげ)
を植えているところが増えているようで、嬉しいですね。
やっぱり、きれいだな〜。
小さい頃はあちこちで見かけたんですけどね〜。
最近、沖縄に自生していたアカバナー(ぶっそうげ)
を植えているところが増えているようで、嬉しいですね。
やっぱり、きれいだな〜。
Posted by 担当者・H at 2006年07月26日 10:47
初めまして。
うちのベランダに咲いているどこにでも見かけるハイビスカスと全然違います。
一般家庭では育てられるのですか?
うちのベランダに咲いているどこにでも見かけるハイビスカスと全然違います。
一般家庭では育てられるのですか?
Posted by カシ at 2006年07月26日 13:51
>しょうさん、こんにちは。
コメントありがとうございますm(_ _)m
私も初めてこの花を見たとき、花びらどうしてしまったのだろうと思いました。
これからもよろしくお願い致します(^^
>担当者・Hさん、こんにちは。
お花って、微妙に流行とかあるように感じます。
大輪のハイビスカスより、やっぱりアカバナーが素敵ですよね。
>カシさん、こんにちは。
コメントありがとうございますm(_ _)m
苗木を入手できれば、一般家庭でも、きっと育てられると思います。
これからもよろしくお願い致します(^^
コメントありがとうございますm(_ _)m
私も初めてこの花を見たとき、花びらどうしてしまったのだろうと思いました。
これからもよろしくお願い致します(^^
>担当者・Hさん、こんにちは。
お花って、微妙に流行とかあるように感じます。
大輪のハイビスカスより、やっぱりアカバナーが素敵ですよね。
>カシさん、こんにちは。
コメントありがとうございますm(_ _)m
苗木を入手できれば、一般家庭でも、きっと育てられると思います。
これからもよろしくお願い致します(^^
Posted by panakko at 2006年07月26日 20:48
はじめまして。島とうがらしにチャレンジしているので、こちらのブログを見つけました(蒔いて1カ月半以上経って、やっと1つだけ芽が出たんですよー)。
ハイビスカスも育てていて、いろんな種類に関心があるのですが、フウリンブッソウゲですか、素敵なお花ですね。
どこかで苗に出会ったら育ててみたいです。
名前を覚えておきたいと思います。
ハイビスカスも育てていて、いろんな種類に関心があるのですが、フウリンブッソウゲですか、素敵なお花ですね。
どこかで苗に出会ったら育ててみたいです。
名前を覚えておきたいと思います。
Posted by まきやん at 2006年07月27日 00:17
おはようございます!
こちらのほうが原生種に近いんですね。
ちょっとフシギな感じがします。・・・
こちらのほうが原生種に近いんですね。
ちょっとフシギな感じがします。・・・
Posted by びん at 2006年07月27日 09:24
>まきやんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
島とうがらしの発芽には、とってもヤキモキしますよね。
私は、4月頃発芽したものが、やっと背丈50センチぐらいに育ってきています。
これからもよろしくお願い致しますm(_ _)m
>びんさん、こんにちは。
下に向いて咲く感じが、アカバナーに近いのかなって予想しました(^^)v
何となく、線香花火のようですね。
コメントありがとうございます。
島とうがらしの発芽には、とってもヤキモキしますよね。
私は、4月頃発芽したものが、やっと背丈50センチぐらいに育ってきています。
これからもよろしくお願い致しますm(_ _)m
>びんさん、こんにちは。
下に向いて咲く感じが、アカバナーに近いのかなって予想しました(^^)v
何となく、線香花火のようですね。
Posted by panakko at 2006年07月27日 11:01
おお!初めて見ました。綺麗ですね。
彼岸花をひっくり返したような感じですね。
心奪われる素敵な花です。
彼岸花をひっくり返したような感じですね。
心奪われる素敵な花です。
Posted by あつし at 2006年07月27日 22:42
たしかに。「下に向いて咲く感じ」が・・・
線香花火、言い得て妙です。
線香花火、言い得て妙です。
Posted by びん at 2006年07月28日 09:33
>あつしさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
繊細な感じが、とっても素敵でした!
これからもよろしくお願い致しますm(_ _)m
>びんさん、こんにちは。
ブッソウゲは、南国の夏のイメージです(^^
コメントありがとうございます。
繊細な感じが、とっても素敵でした!
これからもよろしくお願い致しますm(_ _)m
>びんさん、こんにちは。
ブッソウゲは、南国の夏のイメージです(^^
Posted by panakko at 2006年07月28日 11:38
これはpanakkoさんの常宿の裏にありますよね。
私も好きなのでよく写真を撮っています。
この花の向かいの石垣の木にオオゴマダラの蛹がありましたv(^o^)
私も好きなのでよく写真を撮っています。
この花の向かいの石垣の木にオオゴマダラの蛹がありましたv(^o^)
Posted by 大谷 at 2006年08月06日 22:09
大谷さん!大谷さんにはかないませんねm(_ _)m
このフウリンブッソウゲは、そうです、M荘の裏で撮影しました!
この周辺、要チェックポイントなんですね。
ありがとうございます(^O^)
このフウリンブッソウゲは、そうです、M荘の裏で撮影しました!
この周辺、要チェックポイントなんですね。
ありがとうございます(^O^)
Posted by panakko at 2006年08月07日 10:10