2009年04月09日
沖縄〒風景印*石川
沖縄市から金武町の方へ向かって、途中で何となく入った路地で見つけたポスト。
収集時間のシールが貼られていたので、現役と思い、ハガキ投函。
金武町の風景印で戻ってくるかと思っていたら、こちらの風景印でした。
Posted by panakko at 14:40│Comments(4)
│〒風景印&スタンプ
この記事へのコメント
こんにちは!
こちらのポスト頑張って働いてますねv
昨日は、広告の件教えてくれてありがとうございます。
今頃、気付いて広告外しましたが
一生懸命、引っ越し作業したので
エキサイトの方でブログする事にしました。
これからも、宜しくお願いします^^
こちらのポスト頑張って働いてますねv
昨日は、広告の件教えてくれてありがとうございます。
今頃、気付いて広告外しましたが
一生懸命、引っ越し作業したので
エキサイトの方でブログする事にしました。
これからも、宜しくお願いします^^
Posted by tugumi at 2009年04月10日 11:08
tugumiさん、こんにちは。
ブログの広告表示、、
ティーダは、有料プランに切り替えるとはずせるので、検討中です。
tugumiさんの、お引越し先、楽しみに訪問させていただきます(*^▽^*)
ブログの広告表示、、
ティーダは、有料プランに切り替えるとはずせるので、検討中です。
tugumiさんの、お引越し先、楽しみに訪問させていただきます(*^▽^*)
Posted by panakko at 2009年04月10日 21:43
ポストを観察して現役かどうかの判断、
そして風景印をゲットするとはさすがですね。
沖縄も町村合併がありましたが、風景印は変わらないのでしょうか?
ちなみに、私の風景印収集は、単刀直入に郵便局の窓口でお願いしています。しかし、それでは週末は無理なんです
そして風景印をゲットするとはさすがですね。
沖縄も町村合併がありましたが、風景印は変わらないのでしょうか?
ちなみに、私の風景印収集は、単刀直入に郵便局の窓口でお願いしています。しかし、それでは週末は無理なんです
Posted by 大谷 at 2009年04月14日 23:35
大谷さん、こんにちは。
この葉書は、戻ってくるのに一週間かかり、行方不明になってしまったかと思いました(^_^;)
○○郵便局の風景印と指定するには、多分、郵頼という手順が必要と聞きましたが
私は、運試しみたいな感じで
「風景印をお願いします」の付箋をつけて、投函しています。
なので、どこの風景印が押印されてくるのか、戻ってきてからのお楽しみ。
そして、無常にも、普通の消印で戻ってくることも、もちろん、ありました。。
出来れば、窓口でお願いするのが、私も理想だと思っています(^◇^)
この葉書は、戻ってくるのに一週間かかり、行方不明になってしまったかと思いました(^_^;)
○○郵便局の風景印と指定するには、多分、郵頼という手順が必要と聞きましたが
私は、運試しみたいな感じで
「風景印をお願いします」の付箋をつけて、投函しています。
なので、どこの風景印が押印されてくるのか、戻ってきてからのお楽しみ。
そして、無常にも、普通の消印で戻ってくることも、もちろん、ありました。。
出来れば、窓口でお願いするのが、私も理想だと思っています(^◇^)
Posted by panakko at 2009年04月15日 09:56