2007年09月22日
島とうがらし栽培 #8
初めて島とうがらしを育てた2年前の栽培の様子を見ると、もう室内栽培に切替えている。
でも、今年はまだまだ露地で頑張れそう!
朝晩は冷え込むけど、まだ気温は高め


背丈100㌢ぐらい。いい感じの苗が6本。いくら暖かくても、露地での収穫は無理。
この苗達を、室内に入れたら、どうなるのだろう
生活空間の確保が不安・・・
関連記事: 島とうがらし栽培~#7
でも、今年はまだまだ露地で頑張れそう!
朝晩は冷え込むけど、まだ気温は高め

背丈100㌢ぐらい。いい感じの苗が6本。いくら暖かくても、露地での収穫は無理。
この苗達を、室内に入れたら、どうなるのだろう

関連記事: 島とうがらし栽培~#7
Posted by panakko at 09:00│Comments(10)
│島とうがらし。
この記事へのコメント
今そちらも暑いようですが、ある時を境に加速度的に涼しくなるかもしれませんね。露地での収穫、間に合いませんか〜、残念。
島とうは、葉の感じがなかなかよくて、鑑賞向きではあるけれど、わさわさになってると困りますね。
私は、今年は室内には入れない方針です(今年は土に虫がわいたりしてるので・・・)。
島とうは、葉の感じがなかなかよくて、鑑賞向きではあるけれど、わさわさになってると困りますね。
私は、今年は室内には入れない方針です(今年は土に虫がわいたりしてるので・・・)。
Posted by まきやん at 2007年09月22日 10:46
まきやんさん、こんにちは。
これから1週間で、どんと冷え込むようです。
もうすぐ10月ですものね!
昨年はアブラムシに泣かされましたが、今年はどうなる事やら。
これから1週間で、どんと冷え込むようです。
もうすぐ10月ですものね!
昨年はアブラムシに泣かされましたが、今年はどうなる事やら。
Posted by panakko at 2007年09月22日 20:53
今年は暑かったからでしょうか。
北海道のおコメが温暖化の影響で美味しくなって
売れているというニュースを見ました。
地球温暖化の影響が確実に私たちにも訪れていますね。
海の中もサンゴの白化のほかにも、
死滅回遊魚が余裕で越冬できちゃったり。
北海道のおコメが温暖化の影響で美味しくなって
売れているというニュースを見ました。
地球温暖化の影響が確実に私たちにも訪れていますね。
海の中もサンゴの白化のほかにも、
死滅回遊魚が余裕で越冬できちゃったり。
Posted by 南島中毒
at 2007年09月24日 14:00

南島中毒さん、こんにちは。
北海道のお米がおいしいって、最近、よく地元での宣伝しています。
そういうことなんですね!
北海道の積丹の海でも、熱帯魚が見れるそうなので・・・
でも、朝晩は10度近くまで気温が下がり始めています。
やっぱり秋です。
北海道のお米がおいしいって、最近、よく地元での宣伝しています。
そういうことなんですね!
北海道の積丹の海でも、熱帯魚が見れるそうなので・・・
でも、朝晩は10度近くまで気温が下がり始めています。
やっぱり秋です。
Posted by panakko
at 2007年09月24日 20:50

こんにちは!
順調に島とうがらしは成長してるものの、
こんなに葉の付きと、実がなる様子の気配が・・・。
やっぱりプランターの土の量とか、
栄養が足りないのでしょうか・・・(TT)
これからもまだまだ頑張ってもおうと思ってますが。。
順調に島とうがらしは成長してるものの、
こんなに葉の付きと、実がなる様子の気配が・・・。
やっぱりプランターの土の量とか、
栄養が足りないのでしょうか・・・(TT)
これからもまだまだ頑張ってもおうと思ってますが。。
Posted by kobe307 at 2007年09月26日 14:15
kobe307さん、こんにちは。
今年、実が付かなくても、何とか越冬させられれば
来年は、早い時期から、実が付くはずです!
がんばってください(^O^)
今年、実が付かなくても、何とか越冬させられれば
来年は、早い時期から、実が付くはずです!
がんばってください(^O^)
Posted by panakko
at 2007年09月27日 10:23

はじめまして!
去年から島とうがらしの栽培に挑戦しています。
いつも苗から育てているのですが、今回は種から頑張ってみようかと考えています(^^)
で、お聞きしたいのですがいつ頃種まきをしたらよいのでしょうか?
去年から島とうがらしの栽培に挑戦しています。
いつも苗から育てているのですが、今回は種から頑張ってみようかと考えています(^^)
で、お聞きしたいのですがいつ頃種まきをしたらよいのでしょうか?
Posted by cyan at 2007年09月28日 00:00
cyanさん、こんにちは。
コメントをありがとうございます。
地域によって時期が多少違うのではと思いますが
私は、冬の間に室内で発芽させて、売っているぐらいの苗サイズに育て
春に露地定植させるのがいいかなと思っています。
頑張ってください(*^▽^*)
コメントをありがとうございます。
地域によって時期が多少違うのではと思いますが
私は、冬の間に室内で発芽させて、売っているぐらいの苗サイズに育て
春に露地定植させるのがいいかなと思っています。
頑張ってください(*^▽^*)
Posted by panakko at 2007年09月28日 10:56
ありがとうございます(*^^*)
現在、我が家の島とうがらしはやっとつぼみがちらほら・・・
実になるのはもう少し先になりそうです。
私も冬の間は室内で発芽にチャレンジしてみます!!
また、いろいろ教えてください(m^^m)
現在、我が家の島とうがらしはやっとつぼみがちらほら・・・
実になるのはもう少し先になりそうです。
私も冬の間は室内で発芽にチャレンジしてみます!!
また、いろいろ教えてください(m^^m)
Posted by cyan at 2007年09月28日 22:30
cyanさん、こんにちは。
島とうがらし! ホント、ゆっくりですよね。
花が咲いて、実がついて、赤くなって、収穫。。
今年も気長に、頑張っています(^O^)
発芽も、なかなかしないので、芽が出た時は、感動です!
こちらこそ!
cyanさんの島とうがらしの様子も、是非、お知らせくださいね(^O^)
島とうがらし! ホント、ゆっくりですよね。
花が咲いて、実がついて、赤くなって、収穫。。
今年も気長に、頑張っています(^O^)
発芽も、なかなかしないので、芽が出た時は、感動です!
こちらこそ!
cyanさんの島とうがらしの様子も、是非、お知らせくださいね(^O^)
Posted by panakko at 2007年09月30日 20:00