2008年08月21日
ゴーヤ栽培2008#6
7月下旬に、受粉できた第一号を、収穫しました。
16センチで130グラム。。 小さいですが、ゴーヤチャンプルーにしました。
最近は、雄花も雌花も平等に咲いています。
でも、この株は、とにかく雌花ばかり出てきます

そして、もちろんトマトも収穫中(^O^)
ニンジンの葉を食べているキアゲハ幼虫です。
まあ、皆で共存しています(^_^;)
Posted by panakko at 09:00│Comments(10)
│ゴーヤ
この記事へのコメント
こんにちは
そうなんですよね
雌花が咲き乱れている株があったり
まったく雌花が咲かない株もあるんですよ〜(^-^)
とうがらしはどうですか?うちはね
実が出来てはいますが
数が少ないです
蕾らしきものはあるので
気長に待つとしますか

そうなんですよね
雌花が咲き乱れている株があったり
まったく雌花が咲かない株もあるんですよ〜(^-^)
とうがらしはどうですか?うちはね
実が出来てはいますが
数が少ないです
蕾らしきものはあるので
気長に待つとしますか


Posted by TADARIN at 2008年08月21日 16:34
TADARINさん、こんにちは。
雌花が咲きやすい株とかあるんですね。
やっぱり、何株か植えるのが大事なんですね!
島とうがらしは、やっと花が咲きました。。
実が出来てからも、収穫までは、長いですよ。
気長に~なので、あまり観察せず、遠巻きに見ています(^O^)
雌花が咲きやすい株とかあるんですね。
やっぱり、何株か植えるのが大事なんですね!
島とうがらしは、やっと花が咲きました。。
実が出来てからも、収穫までは、長いですよ。
気長に~なので、あまり観察せず、遠巻きに見ています(^O^)
Posted by panakko at 2008年08月21日 21:13
こんにちわ(^○^)/
我が家のゴーヤは2株植えましたが、
ほとんど雌花ばかり咲き、ゴーヤ2本しか収穫出来ませんでした(^^;)
毎年、こんな感じですが・・・
島とうがらしは、実になっているのがあったりしています。
panakkoさんのように、気長に育てようと思いますo(^▽^)o
我が家のゴーヤは2株植えましたが、
ほとんど雌花ばかり咲き、ゴーヤ2本しか収穫出来ませんでした(^^;)
毎年、こんな感じですが・・・
島とうがらしは、実になっているのがあったりしています。
panakkoさんのように、気長に育てようと思いますo(^▽^)o
Posted by ひとみ at 2008年08月22日 11:43
ひとみさん、こんにちは。
2株とも雌花組とは・・・
ゴーヤを育てて3年目ですが、そういう事もあるんだあと、最近気付きました(^O^)
寒くならないうちに、もう少し収穫したいなあと思っています。。
2株とも雌花組とは・・・
ゴーヤを育てて3年目ですが、そういう事もあるんだあと、最近気付きました(^O^)
寒くならないうちに、もう少し収穫したいなあと思っています。。
Posted by panakko at 2008年08月22日 21:22
panakko さん、おはようございます。
美味しそうなゴーヤが獲れましたね~。
ぴーやしのゴーヤ栽培は昨日で終了しました。
収穫できたのは僅か5本。それも皆10cm足らずでした。
3株植えたんですが、雌花が咲いたのは1株だけ。他の2株は雄花ばかりで、今年のゴーヤ栽培はハズレ年でした。
ゴーヤは小さかったけど美味しかったのが救いでした。
美味しそうなゴーヤが獲れましたね~。
ぴーやしのゴーヤ栽培は昨日で終了しました。
収穫できたのは僅か5本。それも皆10cm足らずでした。
3株植えたんですが、雌花が咲いたのは1株だけ。他の2株は雄花ばかりで、今年のゴーヤ栽培はハズレ年でした。
ゴーヤは小さかったけど美味しかったのが救いでした。
Posted by ぴーやし
at 2008年08月24日 07:39

ぴーやしさん、こんにちは。
ぴーやしさんの所は、雄花ばかりだったのですか)'0'(
そういう事もあるんですね。
私は、いい加減に摘心しているから(していないのも)
それが影響しているのかななんて思ったりもしました。
まだ2個しか収穫できていませんが、
もうしばらく様子を見てみます(^O^)
ぴーやしさんの所は、雄花ばかりだったのですか)'0'(
そういう事もあるんですね。
私は、いい加減に摘心しているから(していないのも)
それが影響しているのかななんて思ったりもしました。
まだ2個しか収穫できていませんが、
もうしばらく様子を見てみます(^O^)
Posted by panakko at 2008年08月25日 09:51
頂いた種で島唐辛子もかなり成長しましたよ!!
でもまだ実が付かないようなのです・・・
肥料不足と土壌が良くないみたいで。
なのでリン系の肥料をあげましたが。
ゴーヤーやトマト、ホントに良い色していますね〜〜!
panakkoさんちの土作りは春になった頃から始めるんですか??
でもまだ実が付かないようなのです・・・
肥料不足と土壌が良くないみたいで。
なのでリン系の肥料をあげましたが。
ゴーヤーやトマト、ホントに良い色していますね〜〜!
panakkoさんちの土作りは春になった頃から始めるんですか??
Posted by kobe307 at 2008年08月25日 11:20
kobe307さん、こんにちは。
島とうがらし、花は咲いていますが、まだ結実の気配なしなんです。
なので、なかなか、ブログで紹介するに至りません(T_T)
秋に、落ち葉を集めて、土にすき込むぐらいで
土作りという程の事はしていませんが、何となく、毎年収穫できています(^O^)
島とうがらし、花は咲いていますが、まだ結実の気配なしなんです。
なので、なかなか、ブログで紹介するに至りません(T_T)
秋に、落ち葉を集めて、土にすき込むぐらいで
土作りという程の事はしていませんが、何となく、毎年収穫できています(^O^)
Posted by panakko at 2008年08月25日 21:02
おっ、キアゲハくん。
同じアゲハの幼虫でも、種類が違えば違うものですねぇ。
今回は、いろいろ勉強になりました♪我が家は現在、行方不明中で、大慌てです。
同じアゲハの幼虫でも、種類が違えば違うものですねぇ。
今回は、いろいろ勉強になりました♪我が家は現在、行方不明中で、大慌てです。
Posted by まきやん at 2008年08月27日 22:40
まきやんさん、こんにちは。
考えてみたら、キアゲハの幼虫が来るのを期待して
毎年、ニンジンを育てているかもしれません(^◇^)
まきやんさんのナミ君、消息つかめるといいですね。
このキアゲハ幼虫も、行方不明です。
考えてみたら、キアゲハの幼虫が来るのを期待して
毎年、ニンジンを育てているかもしれません(^◇^)
まきやんさんのナミ君、消息つかめるといいですね。
このキアゲハ幼虫も、行方不明です。
Posted by panakko at 2008年08月28日 20:21